ご利用方法



FK-Mardsのご利用方法

データの利用

ログイン方法 < Mards-IDでログインする場合 >
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

1. ページのヘッダー部分にログインボタンがあります。(A)
有料データを購入するには、ログインが必要です。
データの購入に関しては、Mards-IDの【アクセス用パスワード】を使います。
  ログインボタン
2. ログインボタンや、ログインせずに有料データを購入しようとすると、ログイン画面(下記の画面はWindows XPの場合)が表示されます。【Mards-ID】と【アクセス用パスワード】を入力してください。(B)
3. パスワードを記憶させると、次回の利用でパスワードを入力する手間が省けます。(C)
  ログイン画面
最初に1度ログインをしておけば、ブラウザを閉じるまでは要求されなくなります。
ログインの場合(この画面)に、【管理用パスワード】を入力してもエラーとなります。
4. ログインが完了しますと下記の画面が表示されます。
[OK]ボタンを押してください。
  ログイン完了

← ご利用案内へ戻る

ログイン方法 <ローカルIDでログインする場合>
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

1. ページのヘッダー部分にログインボタンがあります。(A)
有料データを購入するには、ログインが必要です。
データの購入に関しては、Mards-IDの「アクセス用パスワード」を使います。
  ログインボタン
2. ログインボタンや、ログインせずに有料データを購入しようとすると、ログイン画面(下記の画面はWindows XPの場合)が表示されます。「Mards-ID」と「アクセス用パスワード」を入力してください。(B)
3. パスワードを記憶させると、次回の利用でパスワードを入力する手間が省けます。(C)
  ログインボタン
最初に1度ログインをしておけば、ブラウザを閉じるまでは要求されなくなります。
ログインの場合(この画面)に、【管理用パスワード】を入力してもエラーとなります。
4. Mards-IDでのログイン後、すぐにローカルIDの入力を要求されます。管理者から発行されたローカル-IDとパスワードを入力します。(D)
この画面で、【 Mards-ID/アクセス用パスワード】を入力してもエラーとなります。必ず管理者から発行された【ローカルID/ローカルID用のパスワード】を入力してください。
5. パスワードを記憶させると、次回の利用でパスワードを入力する手間が省けます。 (E)
  ログイン画面
6. ログインが完了しますと下記の画面が表示されます。
[OK]ボタンを押してください。
  ログイン完了

← ご利用案内へ戻る

「ログインできない」場合の対処方法 < ポップアップブロック機能による障害 >
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

1. 【Googleツールバー】【Yahooツールバー】【WindowsXP Service Pack 2(以下、WindowsXP SP2)】【インターネットセキュリティ関連ソフト】【セキュリティ内蔵ルータ】等を使用している場合、ログインをしようとすると、ログイン画面が表示されない、真っ白の画面が表示される、ポップアップをブロックしたというコメントだけ表示されて何も起こらない、などの不具合が生じることがあります。これは、ポップアップブロック(表示禁止処理)が働いているためです。
下記の画面例はWindowsXP SP2の一例です。
  WindowsXP SP2のポップアップブロック画面例
2. 「ポップアップブロック」とは、意図せずに表示する画面をブロックする機能で、WindowsXP SP2やGoogleツールバー等の標準機能として搭載されているものです。この機能が画一的に働くため、Mardsや他のログインサービス(ショッピング・銀行・証券会社のwebサイト等)のポップアップ表示によるログイン画面に対しても、ブロック(表示禁止処理)してしまうことが原因です。
◆ポップアップブロック機能について
    http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883735(マイクロソフト)
    http://yougo.ascii.jp/caltar/ポップアップブロック(アスキーデジタル用語辞典)
3. 解決法としては、FK-Mardsをポップアップの許可するサイトとしてご登録するか、ポップアップブロック機能自体を解除してください。ご登録・解除方法はご利用のソフトによって違います。主要なソフトの対処方法をご案内いたします。

◆ 「Googleツールバー」のポップアップブロック対処方法
◆ 「WindowsXP SP2」のポップアップブロック対処方法
◆ 「Firefox」「Opera」のポップアップブロック対処方法
◆ 「各種セキュリティソフトやルータ等」のポップアップブロック対処方法

◆「Googleツールバー」のポップアップブロックの許可サイト登録方法・解除方法
    http://toolbar.google.com/intl/ja/popup_help.html
 ●Googleツールバー(Ver.6以降)
     ⇒[ポップアップブロッカー]ボタンを表示してください。(A)
     ⇒ホワイトリストに追加する場合は、[ポップアップブロッカー]ボタンにカーソルを合わせます。(B)
     ⇒[www.mards.netのポップアップを常に許可する]を選択します。(C)
     ※FK-Mardsにアクセス・表示させてから上記を行ってください。
Googleツールバーのポップアップブロック解除方法V6
     ※Googleツールバーは自動的にアップデートされるときに、設定が戻る場合があります。
        設定しても数日でブロックされてしまう場合は、再度、上記の解除を行ってください。

 ●Googleツールバー(Ver.5以前)
     ⇒ホワイトリストに追加する場合は、[ポップアップブロッカー]ボタンを押してください。(A)
     ⇒キーボードの[Ctrl]ボタンを押しながらクリックすると一時的に解除することもできます。(B)
     ※FK-Mardsにアクセス・表示させてから上記を行ってください。
Googleツールバーのポップアップブロック解除方法V5

     ※WindowsXP SP2をお使いの場合は、先にWinXP SP2のポップアップブロック機能の解除を
        行ってから上記の解除を行ってください。

◆「WindowsXP SP2」のポップアップブロックの許可サイト登録方法・解除方法
    http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884165
    <ポップアップブロック情報バーが出る場合>
     ⇒「ここをクリックしてください」をクリックしてください。(A)
     ⇒「このサイトのポップアップを常に許可」を選択してください。(B)
WindowsXP SP2のポップアップブロック解除方法
     ⇒[設定]で、許可するURLを入力する場合は「mards.net」とのみ入力ください。
    <ポップアップブロック情報バーが出ない場合>
     ⇒IEのメニューがある画面上部の「ツール」をクリックしてください。(A)
     ⇒「ポップアップブロック」を選択しださい。(B)
     ⇒「ポップアップブロックの設定」をクリックしてください。(C)
WindowsXP SP2のポップアップブロック解除方法「設定編1」
     ⇒「許可するWebサイトのアドレス」に「mards.net」とのみ入力してください。(D)
     ⇒入力を終えたら、「追加」ボタンを押してください。(E)
     ⇒「許可されたサイト」に「*.mards.net」が表示されれば、設定完了です。(F)
WindowsXP SP2のポップアップブロック解除方法「設定編2」
     ※許可するURLを入力する場合は必ず「mards.net」とのみ入力ください。
     ※バージョンやお客様の環境によって、上記の画面表示・表現は違う場合がございます。

◆「Firefox」「Opera」等のポップアップブロックの許可サイト登録方法・解除方法
    [設定]または[オプション]等にポップアップに関する設定項目があります。
    FK-MardsのURLをご登録いただくか、ブロックを停止する設定に変更してください。

     ※FirefoxやOperaの場合、通常は特別設定を行わなくとも、「FK-Mards」利用では問題は起こりません。
        表示エラーが起こった場合のみ、設定変更をお願いします。


◆「各種セキュリティソフトやルータ等」のポップアップブロックの許可サイト登録方法・解除方法
    [設定]または[オプション]等にポップアップに関する設定項目があります。
    FK-MardsのURLをご登録いただくか、ブロックを停止する設定に変更してください。
    詳しくは、各ソフト/機器の説明書をご覧ください。


← ご利用案内へ戻る

「ログインできない」場合の対処方法 < 正式なURL以外へのアクセスによる障害 >
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

1. FK-Mardsの正式URLは「https://www.mards.net/」となっておりますが、お気に入り(ブックマーク)や他サイト(Google等検索エンジンも含みます)からのリンクの場合、稀に「https://mards.net/」になっている場合がございます。
2. 「https://mards.net/」でアクセスしてもトップページは表示されますが、ログインを行うとその後の画面表示に一部支障が生じ、白い画面だけが表示されたり、画面が止まってしまうような表示になります。これはJavascriptが「mards.net」と「www.mards.net」を違うドメインとして認識してしまうことが原因です。
3. 解決策としては、下記を実行してください。

◆URLに起因する表示不良の解決方法
    1.正式なURLにアクセスしているかを確認し、異なる場合は全てのブラウザを閉じてください。
    2.インターネット一時ファイル(キャッシュ)の削除を行ってください。
      (IEの場合は、[ツール]⇒[インターネットオプション]の中にあります)
    3.改めて「https://www.mards.net/」と入力してアクセスしてください。

     ※お気に入り(ブックマーク)等の設定も、上記URLに変更するようお願いします。


← ご利用案内へ戻る

「ログインできない」場合の対処方法 < Cookieを受け付けていないことによる障害 >
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

1. Cookieとは、業界標準の技術で、どのブラウザでも標準で搭載されているものです。FK-Mardsでも認証(ログイン・管理ツール)関係に利用しております。

◆Cookie機能について
    http://support.microsoft.com/kb/260971/ja(マイクロソフト)
    http://yougo.ascii.jp/caltar/Cookie(アスキーデジタル用語辞典)

ブラウザやインターネットセキュリティソフトでは、Cookieの受付を拒否していることがございます。この場合、正しくログインができず、パスワードを入力しても画面が動かない、白い画面が表示される/画面が表示されないなどの不具合が生じます。

2. 解決策としては、ブラウザやセキュリティソフトの設定を確認し、Cookieを受け付ける設定に変更してください。ここでは、IE(Internet Explorer)の変更方法をご案内します。

◆IE(Internet Explorer)のCookie受付設定の変更方法
    1.IEの上方にある[ツール]ボタンをクリックし、[インターネットオプション]を選択してください。
    2.[プライバシー]のタブをクリックし、プライバシー設定を確認してください。
    3.「高」や「すべてのCookieをブロック」になっている場合は、下の[編集]ボタンを押してください。
    4.入力枠に「mards.net」と入力して、Cookie受付を許可するサイトとして登録してください。

     ※「中・高」や「中」の場合は、Cookieの受付を許可しているレベルですので、設定は通常不要です。
        表示エラーが起こった場合のみ、設定変更をお願いします。


3. 上記以外のブラウザをお使いの場合や、他のセキュリティソフト、セキュリティ関連機能をご利用の場合は、各々の機能でCookieを拒否していないかご確認ください。
また、セキュリティ上、ルータ等で全PCでCookieの受付拒否を行っている可能性もございます。この場合は、お客様のシステム担当者に直接お問い合わせください。

← ご利用案内へ戻る

有料データの購入
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

1. 必要なデータを検索し、利用するデータをあらかじめご選択ください。
データの検索・判別方法

個別データには、利用料金が表示されます。ご購入前にあらかじめご確認をお願いします。(A)
  利用料金表示
2. 有料ページに入るときは、必ず購入確認画面が開きます。[OK]ボタンを押すと課金され、有料データをご購入できます。(B)
ログインが済んでいない場合は、この後にログインを要求されます。
ログインの仕方は、[ログイン方法]を参照してください。
  購入確認画面

< 利用別ファイルタイプ >
<無料:ID必要なし>
無料で確認したい サンプル    
<有料:ID必要あり>
閲覧したい PDF/HTML 数表を加工したい Excel
印刷したい PDF 一括保存したい ZIP、EXE

1. サンプルは無料で閲覧できます。ユーザーID等も特に必要ありません。
2. 同じデータ(品目)に対して、複数のファイルタイプをご利用になられても、当初利用から24時間以内であれば重複課金とはなりません。24時間以内であれば、1回の課金で全てのファイルタイプのご利用が可能です。
3. ZIP、EXEは圧縮形式が違うだけで、圧縮されている中身のファイルは全て同じです。いずれも「PDF、Excel等同じデータの全てのファイルタイプ」が一括で圧縮されています。
4. 資料によっては、ご提供していないファイルタイプもございます。
Microsoft Excel・Excelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。。

← ご利用案内へ戻る

ダウンロード方法
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

ダウンロードファイル
1. 自分のパソコンに購入したデータを保存したいお客様のために、閲覧用(PDF/HTML)、印刷用(PDF)、表計算用(Excel)の3種類のデータをまとめて一括ダウンロードできるように圧縮ファイルを用意しました。なお、圧縮ファイルは、一般的に使われている、ZIP、EXEを用意しました。2種類ともファイルの圧縮内容は同じです。(A)
 
圧縮ファイルのボタン

ZIP
(******.zip)
XP・7以上のWindowsをご利用の場合は、特別なソフトを用意することなく利用できます。
EXE
(******.exe)
自己解凍形式で圧縮したファイル。展開(解凍)ソフトをお持ちでない方向けです。ダウンロード後、ダブルクリックで簡単に展開できますが、お客様の環境によっては、セキュリティ上、ダウンロードできない場合があります。

2. ZIP、EXEのいずれを選んでも保存するかどうかの画面が表示されます。[保存]を選んでください。
 
< Internet Explorer > の一例
IEファイルのダウンロード画面

< Firefox > の一例
FFファイルのダウンロード画面

お使いの圧縮・展開ソフト・ブラウザの設定によって文言や画面が変わります。
詳しくは、各種ソフトのマニュアルをご覧ください。
3. [~に対して行う操作を選択してください]の画面が表示された場合は、[保存]または[名前を付けて保存]を選択し、ファイルを保存してください。(Windows7をご利用の場合は、「ダウンロード」フォルダに保存されます)
 
ダウンロード選択画面

← ご利用案内へ戻る

圧縮ファイル(ZIP・EXE)の展開(解凍)方法
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

展開(解凍)ソフトによる方法は、お使いのソフトに依存します。詳しくは、お使いのソフトのマニュアルをお読みください。ここでは以下の3つの方法を説明します。

1. Windows XP・7・8をお使いの方の方法(ZIP)
2. 無料展開(解凍)ソフトであるLhasaを使った方法(ZIP)
3. ソフトを使わない自己解凍形式のEXEの利用方法(EXE)

<閲覧用(HTML)ファイルについて>
PDF化する前にご提供していた閲覧用HTMLファイルに関しては、HTMLのレイアウトを定義するCSSファイルと、画像がある場合はGIFファイルが付属します。GIF、CSSファイルともにHTMLファイルと同じフォルダに入れて、お使いください。(GIF、CSSがHTMLと同じフォルダにないと、正確に表示されません)


Windows XP・7・8をお使いの方のZIP展開(解凍)方法
1. Windows XP・7・8をお使いの方はZIPファイルをダブルクリックしてください。
2. [ファイルをすべて展開]をクリックして、表示された画面の指示通りに展開先を選択すれば、展開(解凍)できます。
3. なお、Windows XP・7・8の場合は、展開(解凍)しなくても、閲覧出来ますが、展開せずに使うと、HTMLが正しく表示されませんので、ご注意ください。
 
ファイルをすべて展開

無料展開(解凍)ソフトであるLhasaを使った方法
Lhasaは無料の展開(解凍)ソフトです。ベクターや窓の杜といったダウンロードサイトから無料で手に入れることが出来ます。Windows95、98、NT、2000といったOSでも使え、ZIP形式の圧縮ファイルをデスクトップのショートカットにドロップするだけの簡単操作で、展開(解凍)出来ます。
1. Lhasaをダウンロードして、自分のパソコンにインストール。ダブルクリックでインストールでき、デスクトップにショートカットができます。
2. LhasaのショートカットにZIPファイルをドラッグ&ドロップ。(マウスでZIPをクリックしたまま、Lhasaに重ねて離す)
3. デスクトップ上に展開(解凍)されます。
  Lhasaのショートカット< デスクトップ上にできたLhasaのショートカット >

ソフトを使わない自己解凍形式のEXEの利用方法
展開(解凍)ソフトをお持ちでない方向けに、自己解凍形式であるEXE形式もご用意しております。ファイルをダブルクリックするだけで利用できます。但し、お客様のセキュリティ環境次第では、EXEファイルをダウンロードできない可能性があります。詳しくはお客様がお使いのネットワークの管理者にお問い合わせください。
1. EXEファイルをダブルクリックしてください。
2. インストールするフォルダ(保存先)を聞かれます。任意の場所を選んでください。
3. 保存先に展開(解凍)します。
 
EXEファイルインストール先
← ご利用案内へ戻る

印刷方法
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

PDFがある場合の印刷方法
印刷したい品目(データ)にPDFの提供があった場合、PDFを開いて印刷してください。A4紙に収まるようにレイアウトされています。

PDFがない場合の印刷方法
印刷したい品目(データ)にPDFの提供がない場合、HTMLを開いて印刷してください。HTMLの場合、あくまでも閲覧用として作成してあるため、印刷に対応した作りになっておりません。場合によっては、紙に収まりきらないこともございますので、あらかじめご了承の上、ご利用ください。

<紙に収まりきらなかった場合は、下記の対処法もお試しください>
1. ブラウザ上の余白(マージン)を極力小さくしてください。(通常はブラウザの「ファイル」→「ページの設定」で変更できます)
2. A4紙をご利用の場合、紙を横にして印刷してください。ないしは、紙自体を大きくして印刷してみてください。
3. Firefoxなどのブラウザをご利用であれば、印刷プレビューにて、縦横サイズの自動調節が可能であり、縮小表示して印刷すると印刷ができます。但し、縮小表示しているため、多少文字が小さくなってしまいます。

← ご利用案内へ戻る

データの利用に関するFAQ


同じ品目の違うファイルタイプを使った場合、重複課金されますか?[データの利用に関するFAQ]
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

データを購入された場合、24時間以内の重複利用は課金の対象になりません。同じ品目で違うファイルタイプをご利用しても、その品目の最初の利用から24時間以内であれば、重複課金は発生せず、1回の課金で全てのファイルタイプをご利用になれます。

← ご利用案内へ戻る

ダウンロードしたファイルを複数回見ても課金はされませんか?[データの利用に関するFAQ]
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

ダウンロードしたファイルを何度見ても課金されません。データを購入したら、必ず24時間以内に、ZIP、EXEのダウンロードを行うか、HTML・PDF・Excelファイルを自分のパソコンに保存しておくことをおすすめします。

← ご利用案内へ戻る

有料データを購入する前に内容を確認したい[データの利用に関するFAQ]
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

2004-09-27のリニューアル後の新規登録資料分から、各品目に[サンプル]という無料で閲覧できるページを追加いたしました。文字や数字は虫食いになっておりますが、その品目のボリューム、市場規模推移の掲載年次数、マーケットシェアのブランド名などは確認できます。
なお、リニューアル以前の旧登録資料に関しましては、[サンプル]を用意しておりませんので、 [サービスの概要]の中にある[旧データ参考]ページをご覧の上、ご希望の品目に関する項目データをご参考ください。

← ご利用案内へ戻る

ZIP、EXEファイルをダウンロード出来ないのですが?[データの利用に関するFAQ]
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

ZIP、EXEなどの圧縮ファイルは、お客様のネットワークやセキュリティ環境によってはダウンロードできない場合がございます。その場合、個別にHTML・PDF・Excelをブラウザから保存していただくか、お客様がお使いのネットワークの管理者にお問い合わせください。

← ご利用案内へ戻る

ZIP、EXEを展開(解凍)したら、CSSやGIFファイルがあるが?[データの利用に関するFAQ]
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

mards_html.css、 mards_html_w.css、****.gifなどのファイルはHTMLで閲覧するために必要なファイルです。cssはHTMLの表示を整えるファイルであり、gifは画像がある場合に付属されるファイルとなっております。いずれもHTMLと同じフォルダに入れてご覧ください。CSS、GIFをHTMLと同じフォルダに入れないと、データの閲覧ができなくなりますのでご注意ください。

← ご利用案内へ戻る

前にダウンロードしたフォルダにCSSを上書き保存してしまったが?[データの利用に関するFAQ]
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

mards_html.css、 mards_html_w.cssの2つのファイルに限っては、どのダウンロードデータにも付属しますが、中身は全て同じファイルになっています。上書き保存しても構いませんし、違うデータのHTMLに付属されていたCSSファイルを、他のデータのHTMLがあるフォルダに入れて閲覧しても不都合は全くありません。

← ご利用案内へ戻る

ログアウトしたい[データの利用に関するFAQ]
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

ログアウトはインターネットブラウザを閉じることで自動的に行います。IDを変えて利用したい場合は、お手数ですが、ブラウザを一度閉じてから、再度立ち上げてログインし直してください。

← ご利用案内へ戻る

レポート検索をした場合、検索対象はどこまでか?[データの利用に関するFAQ]
FK-Mardsのご利用方法 > データの利用

[レポート検索](画面右上部の検索窓)から検索した場合の検索対象は、必ず「品目名+市場規模・シェア」が対象となります。「品目名」のみを対象とする場合や、「全文」を対象とする場合は、[詳細検索]から検索を行って、検索対象を選択し直してください。[詳細検索]の説明はこちらをご参照ください

← ご利用案内へ戻る